「巾木」という言葉を聞いたことのある方はいますでしょうか?
リフォームをしたことがあったり、新築で家を建てた経験がある、あるいは建設業やってました、等そういった方でないとなかなか聞きなれない言葉だと思います。
巾木というのは、床と壁とのちょうど取り合いのところに設置する材料のことを言います。木製であったり、塩ビであったり、素材やデザインは様々なものがあります。
今回はその「巾木」についてまとめています。
これからリフォームを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
巾木ってどうして必要なの?
巾木がどこの部分を指す言葉なのかはわかっていただけたことと思います。
次にどうして必要なのか?を説明します。
これがそもそも何のために付いているかというと、大きな理由としては下の二つになります。
隙間を埋めるとはどういうことかというと、部屋を作っていく際には、床を作った後に、壁を立てていくことが一般的なのですが、壁の材料を施工した際に、どうしても微妙な隙間が発生してしまうのです。
この隙間は、皆さんが想像しているような広い隙間ではなく、1mm以下のごくごく小さい隙間を言います。
そんなの目立たないから必要ないのでは?と思われるかもしれませんが、その僅かな隙間が影を生んでしまうことで黒ずんでいるように見えてしまうのです。
また、床材や壁の仕上げ材によっては、わざと隙間を空ける場合もあります。家というのは僅かに揺れ動くものなので、そのときに床と壁が干渉するのを防ぐ意味合いがあります。
そういった黒ずんで見えるところが多いとどうしても気になってしまうので、巾木を設置することで、その黒ずみを見えなくするということですね。
また、巾木には様々な形状・デザイン・色のものがありますので、デザイン性を高めるという意味でも、巾木を入れることで締まって見えるようになります。
そう言ったわけで、住宅や店舗などの内装では巾木を設置することが一般的となっています。
巾木をあえて設置しない仕上がりを行うこともあるのですが、その場合かなり慎重な作業が必要になってきます。
文字通り寸分の狂いも許されない納め方になるので、業者さんからすると、施工費が少し上がってしまうことがあります。
どんな種類があるの?
巾木の必要性などがわかっていただけたかと思います。
次にどんな種類の巾木があるかをご紹介します。
ここでご紹介する以外にも幅広いタイプのものがありますので、参考程度に見てみてください。
木製巾木
木製の巾木です。写真のものは加工した材木を塗装で仕上げているパターンのものになります。完全に木材を使用して巾木として設置しているものです。
少し築年数の経過しているお家だとよく見られるものになります。後ほど紹介しますが、このタイプだと、壁のボードがこの巾木に乗っかっていることがあるので、解体が少し厄介です。
木巾木
木巾木と呼ばれる巾木。最近の建物では最も主流になっているタイプのものになります。おそらくご自分の家を確認してみると、この巾木がついていることが多いのではないでしょうか?
上に紹介している巾木も木製の巾木なのですが、最近で一般的に「木巾木」というとこのタイプになります。実際は表面に薄井シートを貼って仕上げているものになります。
加工も設置も容易で、比較的安価になるので、一般的な戸建では主流に使われているものになります。
ソフト巾木
次に「ソフト巾木」と呼ばれるもの。
こちらは塩ビ系の素材を使用しており、とても薄く、ペラペラのタイプのものになります。
水回りやトイレの空間に使用されていることが多いです。床の仕上げ材によってこちらのタイプを使う場合があります。こちらも安価なもので、施工も容易です。
木製の巾木は大工さんが設置するものに対して、こちらは壁や床を仕上げる「クロス屋」さんや「床屋」さんと言われる方たちがメインで施工を行っていきます。
金属製巾木
金属製巾木。こちらはあまり見ることは少ないと思いますが、店舗やオフィス、施設などで使われることが多いタイプになります。あまり住宅で使われることはありません。
価格も高価で、施工も少し難しい部類になります。
しかしステンレス製の巾木などだと、錆びることもなく、耐久性が非常に高いといったメリットがあります。
多くの人の出入りするトイレや、廊下などで使われることが多いです。足がぶつかってしまったり、水がかかってしまっても全く問題ないので、そういった意味では施設などでは人気のタイプになりますね。
巾木の交換は可能なの?
実際に調べてみて、この巾木が良い!と思った時に、巾木だけの交換が可能なのかどうか。
結論からいうと、基本的には難しい場合が多いです。
難しいというより、あまりオススメは出来ないです。
先に紹介した木巾木やソフト巾木がついている場合なら、基本的には交換は可能です。
しかし木製巾木になると、”しゃくり”がついて、巾木の上に壁が載っている場合があります。このタイプですと、今の巾木を撤去する際に壁も壊れてしまうので、壊れてしまった壁の補修と、全体の仕上げ工事がセットで行う必要が出てきます。
なのでこの場合だと、基本的には巾木のみの交換は不可となります。
どうしてもやってみたいと思う方は一度業者さんに相談してみると良いでしょう。
しかし工事をするにあたって、巾木は基本的に部屋の隅っこの方に設置されているので、これの交換を行うとなると、部屋の荷物を移動させ、中を空っぽにしないと、基本的に工事が難しい場合が多いです。
住まれている状態ではなかなか難しいですよね?
そういった面から言うと、技術的には可能ですが、あまりおすすめは出来ない、と言う結論になります。
とにかく、一度思いついたらまずは相談してみることをオススメします。
まとめ
今回は巾木の必要性やデザインについてまとめてみました。
いかがでしたでしょうか?
リフォームで仕上げ材を考えていく段階になると必ず出てくる巾木と言うワード。
どんな素材のどんなデザインのものがあるかを調べておくと、より充実したお部屋づくりが可能になるかもしれません。
リフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
これからDIYを考えている人も、リフォームを考えている人も、住宅の購入を考えている人もぜひ一度参考にしてみてください。
弊社では様々なリフォームのご依頼・ご相談を承っております。
気になることがありましたら、まずは無料相談を!
お気軽にLINEからのお問い合わせはこちら↓↓